大正15年創業
埼玉に根ざしたあなたの街の葬儀屋さん
通話無料 24時間365日受付
0120-42-5541
供花・供物申込

葬儀に参列する際の服装のマナーについてご紹介

葬儀には、守らなければならないマナーが数多くあります。頻繁に参列するものではないため、すべてのマナーを覚えておくことは難しいかもしれません。しかしお通夜や葬儀は、連絡を受けてから参列するまでの猶予が数日しかないことが一般的です。準備に慌てなくても済むように、前もって知識をつけておきましょう。今回は葬儀の際の服装についてご紹介します。

葬儀の服装のマナー

葬儀には、どんな服装で参列しても良いわけでなく、マナーを守った形で参列しなければなりません。故人を偲ぶためにふさわしい服装を選びましょう。どの立場で参列するかによって服装マナーが異なります。急な葬儀にも対応できるように、準備をしておきましょう。

喪主の服装のマナー

男性の場合、和装では一般的には紋付羽織袴が選ばれます。色は黒で、慶事との違いは細かい箇所に表れます(例: 紐や鼻緒が黒、扇子を使わない)。洋装の場合は、モーニングコートが一般的で、これも黒が好まれます。モーニングコートは葬儀にふさわしい格式高い服装です。現在では、準礼装と呼ばれるブラックスーツの喪服も一般的です。

女性の場合、和装では黒無地の紋付袴や留袖が一般的です。袋帯や名古屋帯を使用し、足袋は白、下駄は黒となります。洋装の場合は、黒無地のワンピースやアンサンブルがふさわしいです。華美な装飾や明るい色は避けるよう心がけましょう。

特に和装の場合、細かいポイントやマナーが存在します。喪主でない場合や関係性によっても服装が異なることがあります。喪服のレンタルサービスが提供されている葬儀斎場や葬儀社もあるため、用意が難しい場合は相談すると良いでしょう。

参列者に服装のマナー

男性の場合、葬儀やお通夜では礼服用のブラックスーツがふさわしいです。シングルやダブルのスーツが選択可能で、小物類も全てを黒で統一することが重要です。ネクタイ、靴下、靴なども黒色としましょう。

女性の場合は、フォーマルな服装が求められます。黒のワンピースやアンサンブル、スーツがふさわしいです。控えめな色調とすることがマナーとされています。

お通夜の場合も、現代では葬儀と同様に準喪服で参列することが一般的です。昔とは異なり、連絡手段が発達しているためです。お通夜前に弔問する際や、「平服で良い」と言われた場合、または三回忌以降の法要では略喪服が利用されることもあります。男性は暗い色のスーツ、女性は地味な色合いの服装が適しています。適切でカジュアル過ぎない服装を心がけましょう。

子どもの服装について

子どもを連れて葬儀に参列する際の服装にはいくつかのポイントがあります。制服がある場合は、その制服を着用するのが一般的です。ただし、制服がない場合や幼い子どもの場合は、黒を基調としたシンプルな普段着が適しています。

参列するに当たって服装で注意すべきこととは?

寒い時期にはコートやマフラーが必要ですが、こうした防寒具は黒や地味な色を選ぶように心がけましょう。動物の毛を使ったものや派手な色合いは避けるべきです。女性の場合は、控えめなメイクと肌の露出を避けることがマナーです。ネイルやアクセサリーも控えめなものを選びます。

真珠のネックレスは涙の象徴とされ、一連のものが許容されています。ただし、他のアクセサリーや派手な装飾は避け、服装や装身具に慎重に気を配ることが重要です。葬儀の雰囲気に合った控えめで落ち着いた服装を心がけましょう。

葬儀に関するご相談は埼玉金周にお任せください

川越市の葬儀・家族葬に関するご相談は私たち埼玉金周にお任せください。私たちは、葬儀の相談はもちろんのこと葬儀の準備に必要なことやマナーなど丁寧にお伝えしております。相談は何度でも無料です。お気軽にご相談ください。

 

パンフレットとマンガでわかるはじめてのお葬式をお届けいたします
24時間365日受付 緊急のご相談は
0120425541
マンガでわかるはじめてのお葬式